【すし良月(アキラ)】どう化けるのか楽しみな”あきら80%”
アキラまっしぐら
稼ぎまくっている後輩が一押しの寿司屋。
恵比寿三丁目の信号からすぐのところにあります。
お店の名前は、「すし良月」”あきら”。
大好きなおじいちゃんの名前が「朗」。
”朗”を分解したら”良月”ってわけですね。
お店はL字のカンターで7名くらいか。
こじんまりしていい空気が流れてます。

前岩和則氏
大将はまだ29歳。
西麻布のすし匠まさの出身。
茶禅華にもいたらしい・・へ~

鮑
水だけで炊いたらしい。
鮑の味がよくわかって美味しい。
素材が持つ本来の味を生かすために
余計なものは加えないと言ってましたが・・・

雲丹の食べ比べ
右が赤雲丹、左が馬糞雲丹
素材の味を生かす
余計な調味料を加えないそうですが、
鮑の時は大成功だった。
個人的には、
この鮟肝はイマイチだったと思う。
確かに鮟肝の味はよくわかるのだが、
だから美味いとは限らない・・・

鮟肝
物足りなかった。
調味料には素材の味を引き立てることもあると思う。

蛍烏賊沖漬け
大振りな蛍烏賊は歯ごたえもよく美味い。

ボタン海老
生は嫌いですと言ったら、
どうやらこの店では炙るようで(笑)
これは美味かった。
炙るのは初めてかも。
マグロは「尾鶴」だそうです。
やま幸のマグロが一番だと思っているが
大将は尾鶴さんnマグロが好みだそうです。

漬け作業中
漬けは漬け込むのではなく
刷毛で塗ってました。

中とろ

あきら80%

大とろ

赤身
手の込んだ烏賊は絶品だった
オアリ烏賊はマジでうまかった。
細かく包丁を入れるほど旨みが増すと言われます。
結構包丁を入れてるのに、
最後は、まるで鱧の骨切りかと思うような包丁。
見てるだけでも美味そうだった!
仕上げは塩とスダチ。

あおり烏賊
そのフォルムも美しく、
この日一番のにぎりだったと思う。

鯵

のどぐろ

とろ鉄火制作中

とろイカ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
すし良月(スシアキラ)
住 所 :〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿2丁目37−8 グランデュオ広尾 1F
電 話 :+815033900121
営業時間:[月~土]18:00~22:30最終入店、[日・祝]17:00~21:30最終入店
定休日 :不定休
備 考 :
広尾駅・恵比寿駅・白金高輪駅 徒歩10~12分
広尾駅から731m